沖縄暮らし

海に行くと鼻水止まらない人いませんか

アレルギー体質のもきち

本州にいる時から鼻炎がひどく、ハウスダストや花粉に悩まされてきたもきち。

沖縄には花粉がないから花粉症の人には天国と言われているけど、どうやらそれ以外のものに反応するっぽく、たまに鼻水がすごいことになる。これはほんまに死活問題。

今回は鼻水の原因を徹底的に探ってみた。

もきち

この情報だれが見る?

なぜか鼻水が出るスポットがある

そもそも鼻水が出るコンディションというものがもきちにはある。

体調が少し悪いとき、寝る前、起きた直後など。

睡眠前後のアレルギー反応は、自律神経がおかしくなってるんやと個人的には推測。

なぜなら交感神経からリラックスした副交感神経に移った時に鼻水とくしゃみが止まらなくなるので、こればっかりはすぐ直るもんじゃないので体質改善を目指すしかない。

後は体調が良くてもアレルギーが出る場面。

1.衣替えで久しぶりに出してきた服を着た時。

2.掃除をしばらくしていなかった時

3.海に行った時

ほこりというよりかは、ハウスダスト、カビとかに反応しているっぽい。

空気清浄機が反応するより先に鼻水が出るから、かなり敏感なんやと思う。

沖縄は花粉がないけど湿度が高いので、カビが出やすくほこりもたまりやすい。

海の潮風には砂浜の細かい砂粒や微生物の死骸なども舞っているので、アレルギー持ちにはちょっと辛い。

不思議と本州の海に行っても鼻水は出ないんよ。

沖縄の海、何か飛んでるんかな?

風が強い日に海に行くにはちょっとマスクしたほうがいいかも。

このままではどうしようもないから、対策をいくつか講じてみることに

おすすめ常備漢方

個人的に色々試した結果、今のところ筋トレと漢方が一番効果的やった。

筋トレをすることで体の免疫機能が高くなり、自立神経も整うらしく、これが自分の体質には合ってたかな。

後は漢方も、荊芥連翹湯が個人的ベスト。もきちの場合は鼻水から炎症、副鼻腔炎と進んで風邪をひいていくので、炎症を抑える漢方が良く効く。

漢方は他にも鼻水を抑えるものや鼻づまりを抑えるものなどあるけど、漢方の取りすぎも体に良くないし、人によって効果は変わるので、身近な薬剤師さんに相談することをお薦めするで。

まぁでも一番は運動かな。アレルギー自体も辛いけど、鼻水から風邪をひくパターンが多くてほんと困ってたけど、運動を始めてからはアレルギーが出てもリカバリーできるようになった。

沖縄遊びに来る人でアレルギーがひどい人は、薬とマスクを忘れずに!

こちらもおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA