沖縄暮らし

台風が来た時の沖縄離島の過ごし方

台風チェックは欠かさない

沖縄に住むようになってから、台風に対する意識が変わった気がするんよね。

内地にいた時は、特に台風が近づいても対策することはなく、たまにすごい大雨で成すすべなくなるって感じなんやけど、沖縄はまさに事前準備が万端。

今回は沖縄風台風対策について書いてみた。

台風が発生するとまずアプリでチェック

沖縄の人のスマホにほぼ入っていると言われるお天気アプリ「Windy」。

風速からアメダス、台風の進路予測、波の高さなど専門的な情報が知れるので重宝してる。

台風がこっちきそうやなって時は、前日にはベランダや外に置いてあるものは室内へ移動。

車はなるべく壁側に寄せて、食料は前もって買いだめ

後は台風が来ても暇つぶしできるようにゲームやサブスクの準備。本島ではツタヤとかに行くんかな。

台風レベル1 1日で通り過ぎる時

1日で過ぎるレベルならほぼ職場が休みになることは無い。

普通に会社に行って普通に車に乗って帰る。

船が2日程止まると予想し、牛乳と乾麺は確保。後は特に日常と変わらない。

レベル2 2~3日長期化、たまに停電レベル

暴風警報で職場が休みに。牛乳、カップラーメン、電池、うちわは買っておく。

船はもちろん止まっているのでスーパーの品数がどんどん減っていく。

懐中電灯、カセットコンロを準備。

氷を買って冷凍庫に入れておく。こうしておくと停電時にもしばらく冷凍食品が溶けない。

レベル3 1週間超長期化 停電、電波圏外、食料難民レベル

レトルトや缶詰など常温保存可能な食料を確保する。

ミネラルウォーターを買っておく。

保冷剤を大量に用意し、冷凍しておく。

数日日停電することもあるので、出来ればクーラーボックスが欲しいところ。

なるべく冷蔵庫は空けない。2日は停電でも冷えてる。

暑いとき、停電時は保冷材で体を冷やして、どうしても暑いときは車に避難。

停電とスマホの電波が届かなくなったら後はじっと耐え忍ぶ。

肉や野菜などは腐るので買わない。炭水化物で飢えをしのぐ。

全然参考にならない

いざ書いてみると、全然参考にならないことが分かった。

生活の知恵的なことがあるんかと思ったら、やっぱり最後は気合いなんやね。

後は備え。大丈夫だろうと油断しない。

レトルトパックはほんとうにありがたい。麺類にかけても1食になるし、日持ちもする。

モバイルバッテリーや蓄電池なんかはまだ必要にはならんかったかな。

1週間以上続くと、食べ物ももちろん大変やけど、それよりも精神的にきつくなってくる。

テレビも見れない、スマホも見れない、電気もつかないとなると、どうやって過ごすかが重要になってくる。

そういった点で、家族が仲いいっていうのは本当に大事やなって思った。

こちらもおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA